CAS STNext - Register リンクの追加、CAS Biosequences の強化など
2022年10月31日(月)
STNext
CAS STNext で下記の強化が行われました。
Register (各国特許庁やその関連サイト) リンクの追加
このたび、CAS STNext で特許番号または出願番号をクリックすると表示されるメニューに Register Links が追加され、各国特許庁やその関連サイトにすぐにアクセスできるようになりました。
対象データベース
特許情報を収録する約 30 のデータベースが対象です。
- CAplus, INPADOCDB/INPAFAMDB, WPI, 特許全文データベース, GENESEQ, USGENE, IFIALL など
対象フィールド
特許番号および出願番号両方を含むフィールドから利用できます。
- CAplus ファイル:PATENT INFORMATION (PI) フィールド(特許情報)
- INPAFAMDB ファイル:PATENT FAMILY INFORMATION フィールド(特許ファミリー情報)
- WPI ファイル:APPLICATION DETAILS (ADT) フィールド(出願情報)
- INPADOCDB、特許全文データベース : BIB, STD, BRIEF, ALL, MAX などの定型表示形式
* 特許番号と出願番号を両方表示しないと Register リンクは表示されません。
CAS Biosequences でヒットした各配列のダウンロードが可能に
CAS Biosequences 検索結果から、ヒットした各配列(Subject Sequence) を .txt または .FASTA 形式でダウンロードできるようになりました。
各配列情報の Subject タブにある Download Sequence ボタンから TXT または FASTA を選択します。
日付形式に関する変更
My Files の Alerts, Structures, Scripts, Biosequences ページの日付形式が "DD Mon YYYY" に統一されました。
(Transcripts ページは以前から "DD Mon YYYY" の形式です。)
Generate FragCode Script 機能の強化(ダウエント会員のみ)
2022 年 3 月 18 日のニュースでお知らせしたとおり、CAS STNext では構造質問式からケミカルフラグメンテーションコード (ケミカルコード) による検索式を自動作成することができます。(Generate FragCode Script 機能)
このたび、この機能が強化され、自動作成される式に旧コードも含まれるようになりました。
* Generate FragCode Script メニューはダウエント会員以外は表示されません。
* 会員用ファイルやケミカルコードの詳細については Clarivate にお問い合わせください。
詳細は CAS STNext Help の What's New > October 24, 2022 をご覧ください。